……………………………………………………………………………………………………………………………………
美術折々_51
……………………………………………………………………………………………………………………………………
美術折々_51
手を握り、肩を抱き、僕らはいまも、駆け出すのさ
艶やかに揺れる若葉の眩しさのなかで、僕が彼女の告白を聞いたのもこんな五月だったはずだ。
つよい初夏の陽射し、水面(みなも)は穏やかで、うつむいたやなぎの小枝よりももっとそれは蒼白く、かぼそい声だった。
佐々木 中(あたる)の小説の中に、「約束ができないものについての約束だけが、本当の約束なのだ。だから約束してほしい。
次の五月にも、五月の日にも、次の次の夏にも、あの夏にもこの夏にも、来るはずがない夏にも、夏がもう来なくなった
遥かな日の、しかしそれでもそれを夏と呼ぼう、あの、あの夏の日にも。行こう、君と一緒なら」という美しい一文がある。
(『晰子の君の諸問題』文藝2012 夏号)
かつてスタンダールは、美を《幸福の一つの約束》と呼んだ。それはまさしく「約束できないものの約束」としての美である。
「君」とはだれなのか。美とは「夏」であり、誰ともつかない君、それともまだ見ぬ「他者」のことなのだろうか。
かつて僕が聞いた「告白」も、薫るほど残酷な五月の歓びを教えてくれた〈まぼろしの君の声〉だったようにも思えるのだ。
いまも、「行こう、君と一緒なら」艶やかに揺れる若葉の眩しさのなかで、僕が彼女の告白を聞いたのもこんな五月だったはずだ。
つよい初夏の陽射し、水面(みなも)は穏やかで、うつむいたやなぎの小枝よりももっとそれは蒼白く、
かぼそい声だった。
佐々木 中(あたる)の小説の中に、「約束ができないものについての約束だけが、本当の約束なのだ。だから
約束してほしい。次の五月にも、五月の日にも、次の次の夏にも、あの夏にもこの夏にも、来るはずがない夏
にも、夏がもう来なくなった遥かな日の、しかしそれでもそれを夏と呼ぼう、あの、あの夏の日にも。
行こう、君と一緒なら」という美しい一文がある。(『晰子の君の諸問題』文藝2012 夏号)
かつてスタンダールは、美を《幸福の一つの約束》と呼んだ。それはまさしく「約束できないものの約束」
としての美である。
「君」とはだれなのか。美とは「夏」であり、誰ともつかない君、それともまだ見ぬ「他者」のことなの
だろうか。かつて僕が聞いた「告白」も、薫るほど残酷な五月の歓びを教えてくれた〈まぼろしの君の声〉
だったようにも思えるのだ。
そしていまも、「行こう、君と一緒なら」